ミャンマー・ヤンゴン

クアラルンプールからヤンゴンへ
 現在、2021年7月である。9年前(2012年2月)に訪ねたミャンマーについて、記憶を掘り起こし、メモを開きながら記録する作業をしている。現実の社会、政治状況は、「コロナ下で東京オリンピックを開催する是非」、「クーデター後のミャンマーの社会情勢」等々の情報が入り乱れ、社会そのものが複雑な状況にある。記憶が定かでない部分も多いが、その辺りはお許しください。
 9年前の旅(本ブログ)のスタート位置は、マレーシアのクアラルンプールから飛び立ち、ミャンマーのヤンゴン国際空港へ着いたところである。空港からバスでヤンゴン鉄道駅に向かい、近くにあるホテルにチェックインを済ませた。次は、明日夜に発つバガンへの寝台列車のチケットを求めるだけである。私にしては、不思議なくらいスムーズにことが運び、ステップを踏みながら街に出かけられた。

ヤンゴン国際空港の上空から地上を撮る
ヤンゴン国際空港に到着
ヤンゴン鉄道駅の切符売場
ヤンゴンからバガンへの寝台列車の切符。これで全て準備ができた。あとは、ヤンゴンの街歩きだ

ヤンゴンのブラブラ
 いつも通り足の向くまま、気の向くまま、街歩きの開始だ。ブラブラしながら“ヤンゴン”に慣れることだ。探求心ではなく、好奇心、“何かを見る”のではなく、“見えるものを受け入れる”のである。街を歩いて美女を捜し歩くのではなく、目に入る美女を…、どうしよう、うまくいかない、まだまだ、未熟な私です。

少女が顔に塗っているのはタナカ(ビルマ語)で、化粧としてだけでなく日焼け止めとして使用している。タナカの木はタイやミャンマーの国境近くで採れる
サイカー。自転車の横に二人分の座席を背中合わせに取り付けた三輪車。英語のサイドカーの略語のようだ。路地などにあるサイカースタンドで客待ちをしている。私が行きたい目的地は特になく、興味津々で写真を撮るために乗せてもらったので正規の料金は分からなかったが、小銭を見せると、適当に取ったみたいだ。通常は500K~のようだ
陸橋から鉄道を写す
サクラ・タワー。ヤンゴンのビジネス地区のど真ん中に建つ総貸室面積12,425平方メートル、地上高さ約100メートルの20階建てのオフィスビルである。名前からして日本をイメージさせるが、N設計、K組等が頑張って1999年に完成した
アジアの人々が大好きな食べ物と言うよりも、飲み物って何ですか?サトウキビです
皮をむいたサトウキビ(チャンイェ)
サトウキビ絞り器(ジューサー)。最初は、衛生面から敬遠して飲まなかったが、今や熱狂的ファン。本当に美味い
こっちも美味しそうだが、一人じゃ食べきれない
公衆電話
路線バス。日本で使用された中古車が多い
日本の中古バス

スーレー・パヤー
 高さ46メートルの黄金の仏塔(パヤー)「スーレー・パヤーSule Paya(Sule Pagoda)」は、ヤンゴンのダウンタウンの中心にある、まさにヤンゴンのランドマークである。整然と区画整理されていて、仏塔の周りはラウンド・アバウトになっている。ここを中心に東西にマハバンドゥーラ通りMahabandoola Rd.、南北にスーレーパゴダ通りSule Pagoda Rd.が延びている。仏塔の南東には広い敷地を持つマハバンドゥーラ公園があり、この周辺には英国のビクトリア様式の古めかしい建物が配置されている。
 なお、スーレーとはパーリ語で「聖髪」という意味で、仏塔内には仏陀の遺髪が収められていると言われている。

ダウンタウンの中心に位置するスーレー・パヤーSule Paya(Sule Pagoda)
ぐっと引いて写したスーレー・パヤー(パゴダ)
スーレー・パヤーで出会ったアベック。寺でアベックとは羨ましいと思っていたが、結構難しい数学を勉強していた。聞いた年齢は控えるが、微分方程式の勉強の真っ最中であった。ちょっと手助けしたところ、何という薬か分からないが鼻先に塗る軟膏をお礼にくれた。鼻の通りが良くなった。頑張れ。若者達
移動式祈願船。ロープに取り付けられた船に供物を乗せて吊り上げて神様に捧げ、願い事をする。「不謹慎だ」と叱られるかもしれないが、帰国後に作ってみたくなった。“お祈り”とか“占い”とかは大好きなんです
そう思ったせいか、スーレー・パヤーから数分の所でこの写真を撮っていた。何かわかりますね。手相見です
もっと驚いた。この辺りには沢山の手相見屋さんが店を並べていた
そしてオーセンティックなスタイルのヤンゴン市庁舎が見える
さらに南へ向かうとマハバンドゥーラ公園が広大な面積を誇っている
マハバンドゥーラ公園の周辺にある露店 
マハバンドゥーラ公園にある高さ46メートルの独立記念碑

ヤンゴン川沿岸
 間違ってヤンゴン市庁舎に入ったところ、案内所みたい所にいた担当者が非常に親日的で、彼から簡単な市内地図を貰ってしまった。それによると、ヤンゴン川(エーヤワディー川の支流)沿いの通りは「ストランド通り」と名づけられていた。英国ロンドンの「ストランド」界隈はロンドンっ子に負けないほど詳しい私である(言い過ぎである)。能書きを垂れたところ、すっかり尊敬されてしまって、英国植民地時代に建てられた税関、港湾事務所、ストランド・ホテルなどに連れて行ってくれました。ロンドンのストランドは、昔、住んでいた頃に家内や子供達とオペラだ、バレエだ、近年では孫とミュージカルだと通っただけなのに、随分と役に立った。ありがとう、皆さん。

税 関
ミャンマー港湾事務所
対岸行きフェリー乗場 Pansadon Jetty

ボータタウン・パヤー
 ヤンゴン川沿いに建つボータタウン・パヤーはお勧めです。解説書から役立つ情報をピックアップさせて下さい。2500年以上前に8人の僧がインドから釈迦の遺品を運ぶ時に、1000人の兵士が護衛にあたった。この寺院の名前は、この1000人の護衛兵に由来する。「ボー」は「1000」、「タタウン」は「兵士」という意味から、ボータタウン・パヤーと呼ばれる。
 第二次世界大戦中に爆撃を受けたが、パゴダの改修の最中に瓦礫の中から数多くの遺品が出てきて、その中から釈迦の遺髪や聖歯と思われるものが発見されたという。

ヤンゴン川沿いに建つボータタウン・パヤー(1000人の兵士の塔)
何と表現したら良いのだろう?
この回廊はやりすぎかなぁ?
仏歯を祀る仏塔(Buddha’s Tooth Relic Pagoda)

シュエダゴォン・パヤー
 ヤンゴンのボータタウン・パヤーを巡った後は、ヤンゴンの華「シュエダゴォン・パヤー」をブラブラする。シュエダゴォン・パヤーは2600年以上の歴史を持つと言われる。タポゥタとパッリカという兄弟の商人がインドで仏陀と出会い、8本の聖髪をもらい受けた。紀元前585年にここに奉納したのがシュエダゴォン・パヤーの起源だと言われている。その後、拡張工事を重ね、また度重なる地震などの災害とその修復を経て、15世紀にパゴーの女王シンソープによって現在の仏塔の原型が完成されたと言われる。東西通商の町として栄えたが、1755年にアラウンパヤー王によって破壊された。後にヤンゴンとして復活した。
 東西南北4つの参道が上に向かってあり、エレベーターあるいは104段の階段を使って上れるようになっている。

1841年に鋳造され、ターヤーワディー王が奉納した鐘。別名「3つの音を持つ偉大な鐘」。重さは42トン
マハ・ガンタの釣り鐘
シュエダゴォン・パヤー。尖塔の傘の部分に付いているティ(鈴)がチリーン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です