スリランカ・シーギリヤ・ロック

アヌラーダプラからダンブッラへ
 アヌラーダプラを楽しんだ後の予定は、「アヌラーダプラ」→「シーギリヤ・ロックSigiriya Rock(獅子山)観光」→「ポロンナルワPolonnaruwa」→「ダンブッラDambulla」と、いずれもダンブッラを起点としたバスによる移動が便利である。最初は、アヌラーダプラからダンブッラへインターシティバス(Intercity bus…決められたバス停のみ停車するA/C付き特急バス)で1時間半で移動し、ダンブッラに数日間、宿泊する。ダンブッラ・バスセンターからシーギリヤへは30~1時間に1本運行、片道45分、Rs.30と十二分に日帰り観光が可能である。

多くの売店を備えたダンブッラ・バスセンター
次から次と行き来するバス

シーギリヤへ向かう
 ということで、今日は「シーギリヤ・ロック(獅子山)日帰り観光」である。200メートルもの巨大な一枚岩、階段数はなんと1,200段にも達する岩の山である。
 英国の統治下にあった1875年、この赤褐色の岩山を望遠鏡で眺めていた英国人が鮮やかな色彩を見つけた。 後に“シーギリヤ・レディ” と名づけられる1400年の眠りから覚めた18人の美女達であった。父を殺し強引に王座に就いた若き王子(カーシャバ王)は、弟の復讐を恐れて築いた城に棲み、孤独と狂気の中で生き、ついには自ら命を絶った青年の生き様とは?殺害してしまった父の霊を鎮めるためにこの美女達の壁画を描かせたと言われているが、彼女らが誰であるかは定かではない。そして、今、我々は狂った王が残した最高傑作“シーギリヤ・レディ”にどう向き合えば良いのだろう。
 1982年に世界遺産に登録された。

シーギリヤ博物館
 日本のJICAの援助で建てられた博物館。シーギリヤおよびその周辺からの出土品、シーギリヤ・レディのフレスコ画のレプリカなどが展示されている。本物のシーギリヤ・レディはストロボを使用しての写真撮影が許されていないが、ここのレプリカは撮影可である。
 シーギリヤ・ロックに登るには、先ずここでチケットを購入しなくてはならない。

first former commissioner of archaeology(考古学博物館の初代長官)
先ず、シーギリヤ博物館で下調べとシーギリヤ・レディのレプリカの写真撮影。
レプリカと言われても、本物を見ていないので比較はできない。素直に見て、「美しい」の一言であった
ここまでシーギリヤ博物館の展示物を見学

蓮の水路
 なかなか見所のある博物館で、多くの観光客が写真を撮っていた。シーギリヤ博物館を出てすぐの所でシーギリヤ・ロックの遺跡入場券US$30(Rs.3960)を買い求め、チェックを受けた後に城壁の中へ入場できる。城壁の周りに「蓮の水路」と呼ばれる水路が続くのであるが、早速、面白い話を聞かされた。冗談だと思うが、かつて蓮の花で埋まった蓮の水路Lotus channelにはワニが住んでいて、水路に落ちた人は戻ってこなかったという。水路はシーギリヤ・ロックとその庭を取り囲む城壁の周りにあることを考えると、結構怖いものがある。

蓮の水路 Lotus channel
蓮の水路
賑やかな出店。寺が近いことがわかる
なんともユーモラスである
シーギリヤ寺院

シーギリヤ・ロック
 「蓮の水路」から城壁を通って「水の広場」へと向かう。入口から整備された庭園を通って岩山の入口までまっすぐな小道が通っている。いよいよシーギリヤ・ロックだ。私も含めて皆さん興奮している。

「シーギリヤ博物館」を示す石碑。もう通り過ぎて来たのだが
水の広場。水面に映る木々の姿は美しい。次のまっすぐな小道が見える写真はこの位置ではなく、後でシーギリヤ・ロックに登った時に王宮跡から写した写真である。水の広場の様子がよく分かる
後で登った王宮跡から見た水の広場の写真。入口から岩山の入口までまっすぐな小道が見える
シーギリヤ・ロックの見事な雄姿
巨石の門(巨石アーチ)

 以下に、美女のフレスコ画(シーギリヤ・レディ)の掲載を続ける。嬉しいことに、ストロボ撮影は作品の保護のために禁止されているが、ノー・フラッシュであれば、撮影は許されていた。

美女のフレスコ画(シーギリヤ・レディ)。フレスコ画にも色々あって、私はシーギリヤ・レディの絵画技法についてつまびらかではないが、美しい色、抜群耐久性、…を保っている目の前のフレスコ画には、ただただ、感謝の気持ちでいっぱいである。この空間に立てることの幸せは、この絵の出自がいかなるものであれ、全てを圧倒する。
ここまで美女のフレスコ画(シーギリヤ・レディ)を掲載した
まだまだ登る
ジャングルに佇む巨大な岩の王宮跡
王宮跡
エレファント・ロック。象の背中を上から見たような形をした岩
王宮跡のレンガの壁

鏡の回廊
 フレスコ画を見ながら登って行くと、鏡の回廊Mirror wallと呼ばれる回廊が見えてくる。高さ約3メートル、鏡のような光沢を持つ壁である。説明書によると、構造材料としてレンガを組み合わせて漆喰を塗り、その上に多量の卵の白身と蜂蜜と石灰の混合物を上塗りして、その表面を丁寧に磨き上げて作り上げたものである。当初は反対側の岩壁には美女たちのフレスコ画があって、ちょうどミラーウォールに映る仕掛けになっていたと言う。ご自分の姿を写して美女になっていらっしゃるご婦人が多く、交通渋滞になっていた。

鏡の回廊 Mirror wall。ピカピカ
鏡の回廊
鏡の回廊
このような落書きをする不埒者もいる。悲しいです

ライオンの入り口
 一人で鏡の回廊に映った美男子?に見とれていて相当時間が経った。猛々しい気分になって、階段をさらに昇って岩山の北側の広場に向かう。ここには『ライオンの入り口』と呼ばれるライオンの爪の形をした宮殿の入り口がある。現在は足や頭が無くなっているが、階段を上っていくと、ライオンののどに吸い込まれる感じになるそうだ。お坊さんのお話だと、シンハラ語で、ライオンは「シンハShinha」、のどは「ギリヤGiriya」、ライオンののどは「シンハギリヤShinhagiriya」となり、これが「シーギリヤ」に変化したのだと教えられた。「ありがとうございます」。

ライオンの前足の一部しか残っていないが、階段を登って行くと、確かにライオンの喉(のど)に飲み込まれる感じになっていく
ライオンの入口 Lion terrace。めまいで立ち止まる観光客が
続出する 

 

シンハラ語で、ライオンはシンハ、のどはギリヤとなり、したがってシンハギリヤとなり、これがシーギリヤに変化したのだとお坊さんから教わった

 思い出していただけたでしょうか?シーギリヤ・ロックの最初の部分で御紹介した「上から見た水の広場」は、この王宮跡の近くから写したものである。

ジャングルに佇む巨大な岩の王宮跡
throne玉座
王宮跡のレンガの壁
めまいがして、階段の途中で座り込んでいた日本人のご老人がおりました。行きも戻りも大変だ
(私が)めまいをしてしまったシーギリヤ美女。撮影禁止ではなく、当局?の許可をいただいております?
巨石アーチ
会議堂からさらに下りると、紀元前 2世紀のものとされるコブラの岩。コブラが頭を突き出した形で古代壁画の跡とされている
バス乗り場近くで人気を集めているエレファントライド 
バス乗場からシーギリア・ロックを今一度見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です